こんにちは、ライフエンジン運営のだいちです。
このページでは、2020年11月にライフエンジン内でどのような動きがあったのかを紹介していきます。
ライフエンジン5周年記念イベント
ライフエンジンは2015年11月23日に生まれました。
ですので、今月2020年11月に、めでたく5周年を迎えました🎊
5年間のあいだでいろいろな出来事があり、人々の変遷があり、そこから生まれた歴史を思うと感慨深くなります。
これまでも、これからも、ライフエンジンの歴史を作っていくのは、自分を含めたそこにいるメンバー(ライフエンジニア)です。
なので、これからもみんなで良い空間を作っていきたいなぁと思います。
5周年記念イベントについては、別の記事にまとめることにしました。公開まで今しばらくお待ちください。
新規さん向け説明会
毎月第一金曜日に行われる「新規さん向け説明会」は、今月も引き続き開催されました。
このイベントをきっかけに、新しいつながりを作る一歩を踏み出していただければと思っています。
これからもバージョンアップをしながら、開催を続ける予定です。
マネーフォワードをやろう
みんなでお金を整えるべく、「マネーフォワードをやろう」というイベントが開催されました。
何かを改善するためには、まず現状を知ることから始めなければなりません。
ただ、マネーフォワードでお金を測定する仕組みを整えるのは、けっこう億劫な作業だったりしますよね……
その面倒な作業をみんなで「えいやっ」と取り組んでしまうのは、とても良いなぁと思いました。仲間がいるからこそ頑張れる。
ライフエンジンTwitter運用ミーティング
最近、ずっと冬眠していたライフエンジンのTwitter(@lifeengine_tw)が息を吹き返しました。(フォローがまだの方はぜひお願いします!)
ライフエンジニアの一人が手を挙げてくれたことがきっかけで、今後の運用方針に関してミーティングを実施しました。
すでにツイート経由でライフエンジンに入ってくれた方がいらっしゃるので、ライフエンジンにとってポジティブな取り組みであることは間違いありません。
今後、Twitter上でもライフエンジン内での一面を伝えていけたらと思います。
個人的には、ライフエンジン内のイベントのリマインドがとてもありがたく感じております。。!
タイムバケットを共有する会
YouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」の動画にタイムバケットを作ろうというものがあります。
タイムバケットとは、ざっくり言うと「年齢別(5年〜10年区切り)のバケツにやりたいことを放り込む」ワークです。
こういうワークは、いつかやりたいなと思いつつ、なかなか手を付けられないことが多いですよね……
今回開催された「タイムバケットを共有する会」のように、自分がやりたいことをイベント化することによるメリットは大きく2つあると思います。
- 仲間と一緒に取り組むことで、相乗効果が生まれやすい
- いつかやろうと思っていたことにも着手しやすい
参加者によるブログ記事も公開されていました。
関連記事:タイムバケットを作ってみたので晒す
バチェロレッテ座談会
あの大人気番組、バチェロレッテについて語る会が開催されました。もちろんネタバレ全開。
こういう話題になっているトピックで誰かと喋るのも、単純に楽しいですよね。
他に流行っているものといえば、鬼滅の刃とか、NiziUとかでしょうか……?
「佐々木さん、自分の時間がないんです」出版記念イベント
2020年11月21日に発売が開始された、新著「佐々木さん、自分の時間がないんです」のイベントを、著者の佐々木さん(@nokiba)をお招きして開催いたしました。
出版記念イベントをライフエンジン内で開催いただけて、大変ありがたい……
イベントレポートがありますので、詳細を知りたい場合はこちらをご覧ください。ライフエンジン内限定で録画も公開しています。
月刊ライフエンジン2020年11月号まとめ
- ライフエンジン5周年記念イベント
- 新規さん向け説明会
- マネーフォワードをやろう
- ライフエンジンTwitter運用ミーティング
- タイムバケットを共有する会
- バチェロレッテ座談会
- 「佐々木さん、自分の時間がないんです」出版記念イベント
上記のイベント以外にも、対談イベントがたくさん開催されていました(おそらく8,9回くらい)。
当記事によって、ライフエンジンでの出来事をざっくり把握いただけたなら幸いです。
お知らせ
最後に、ライフエンジニアに向けてお知らせです。
新コンセプト「人生を変えるつながりを作る」
3代目運営に代わったこともあり、5周年記念イベントのタイミングで、新しいコンセプトを発表いたしました。
新コンセプトは「人生を変えるつながりを作る」となりました。
このコンセプトにした理由は、以下の記事にまとめています。
「運営サポート」という体制を作りました
また2020年11月より、「運営サポート」という位置づけで、ぽんたさんとおおせさんにご協力いただいています。
より良いアイデアを生むため、正味の稼働時間を増やすためなど、理由はいくつかありまして、詳細は以下の記事にまとめました。
ライフエンジン内に「LECT」が立ち上がりました
ライフエンジンメンバーのみが入会できる「LECT(LifeEngine Creator’s Team)」が立ち上がりました。
発起人はうたのさんです。詳しくはMattermost内に「~LECT(LifeEngine Creator Team)情報」というチャンネルがありますので、そちらのピン止めをご覧ください。