2020年11月23日のライフエンジン5周年記念イベントの最後に、ライフエンジンの新コンセプトを発表いたしました。
新コンセプトは「人生を変えるつながりを作る」となりました。
以下では、このコンセプトが生まれた経緯についてご紹介していきます。
「人生を変えるつながりを作る」にした理由は大きく4つあります。
1:ライフエンジンから得た恩恵の大多数に「つながり」が関係していたため
3代目運営体制になったのが、2020年8月1日です。
運営体制移行に伴い、あらためてメンバーが「ライフエンジンから得た恩恵」について、どのように感じているかを知りたかったので、およそ3か月ほどかけて、以下のことを実施しました。
- 何名かのライフエンジニアに直接インタビュー
- Mattermostの観察
そこから出てきた声を集めて分類した結果、「ライフエンジンから得た恩恵」は以下のように分類されました。
- 1位:つながり
- 2位:自己認識の変化
- 3位:視野・考え方の変化 / 実験・挑戦ができた
上記の結果から、「つながり」というキーワードが出てきています。
2位「自己認識の変化」、3位「視野・考え方の変化 / 実験・挑戦ができた」についても、これらはあくまで結果だと捉えました。
これらの結果がなぜ生まれたのかといういと、その起点になっているのはあくまでも「つながり」なのではないかと。
だから、それらの結果に到達する”手段としてのつながり”を提供したいし、”目的としてのつながり”を作ることも目指していきたい。
ちなみに今回のコンセプトは、「これから10年で自分だけの職業を作る」という以前のコンセプトを内包するものだと考えています。
ライフエンジンはオンラインコミュニティなので、結局は「つながり」が大前提にあるのだと思います。
「つながり」を手段として何を実現したいかは人それぞれで、その実現したいことの一つとして「自分だけの職業を作る」がある。そういう捉え方をしています。
以上が「つながり」というキーワードを入れた理由です。
2:ライフエンジンが人生を扱っているから
前回のコンセプトは「自分だけの職業を作る」というワーク寄りのものでしたが、そこから2,3年ほど経ち、今やワークだけじゃなくライフも扱っているなと感じました。
これもライフエンジン内を観察した結果、感じたことです。
なので、「ライフ=人生」というキーワードが入りました。
3:ライフエンジンの名前の由来から
ライフエンジンはもともと「人生の原動力となるように」と込められた名前です。
ここからも「ライフ=人生」は必須だなと考えました。
4:主観で燃えるから
最後は主観で恐縮なのですが、自分(運営)がこのコンセプトに燃えるからです。
インタビューや観察にてボトムアップで声を拾いつつ、最終的にはトップダウンで決定させていただきました。
終わりに
細かい点でいうと、「人生が変わるつながりを作る」という案も出ていました。
しかし、もっと主体的に築いていくニュアンスが良いなと思ったので、「人生を変えるつながりを作る」にしました。
今後は、このコンセプトを軸に運営方針の判断をしていこうと思います。