はるのぶさんに、SNSヘッダー画像とアイキャッチ画像の作成してもらいました!
ずっと、はるのぶさんに、ブログやTwitterで使うための画像を作成していただきたいと思ってたんです。
それが、念願かなって、めちゃくちゃ僕らしい画像を作成していただけました。
この記事では、画像作成の流れをご紹介します。
「ライフエンジンに入ると、こんなことも起こるんだ」と参考にしていただけると嬉しいです。
そしてまた、作成していただいた画像が、めちゃいいので、ぜひ見ていただきたいです。
では早速、何が起こったのかをお伝えしていきますね。
はるのぶさんに依頼した理由
はるのぶさんは、デザインを学んでいる大学生です。
プロフィールは、次のとおり。
1996年 宮城県生まれ。宮城大学大学院情報デザイン領域所属。学部時代に、オフィス空間におけるユーザの心理に興味をもったことをきっかけに、現在はSNSやコミュニケーションツールにおける人間の心理について研究を行なう。並行し、サービスの企画やUIUX、ビジュアルデザイン、映像での広告効果にも興味をもち、制作を進行中。
https://harunob.com/
僕がなぜ、はるのぶさんに画像作成を依頼したのかというと、
はるのぶさんのデザインがめちゃくちゃ好きだから!
に他なりません。
ライフエンジンの紹介ページの作成や、はるのぶさん自身のポートフォリオサイトの作成など、ライフエンジンでの活動を、ずっと目の当たりにしていました。
特に、はるのぶさんの場合は、ZOOMで画面共有をしながら作業されていることが多かったので、デザインが出来上がっていく様子に惹かれていったのです。
だから思い切って、画像の作成を依頼しちゃいました。
はるのぶさんに依頼したこと
僕が依頼したことは、
- Twitter・Facebookのヘッダー画像
- ブログで使えるアイキャッチ画像
- ぞのマーク画像
- 「ぞのjp」ロゴ画像
の4つです。
最初は、SNS画像とアイキャッチ画像のみの依頼でしたが、はるのぶさんからの提案で、ぞのマークとロゴ画像についても、変更した方がよいとのことだったので、追加させていただきました。
僕は、デザインのことはまったく分からないし、センスも知識もない人だったので、どういう画像がいいのかサッパリ分かりませんでした。
しかし、はるのぶさんは、打ち合わせする中で、僕自身のイメージや思いを汲み取っていただいたので、どんどん形になっていく様子に感動しました。
はるのぶさんさん、ありがとう!
そうして、わずか1ヶ月ほどで、すべての画像が完成しました。
最初は、白紙だったイメージが、バッチリとデザインに落とし込まれていて、ものすんごく満足しています。
きっと、作成していただいた画像を見た友人なら、「ぞのらしい画像だね!」と言っていただけるはず。
僕のことを知らない人でも、僕がどんな人なのか感じ取っていただけると思うので、ぜひ次のリンクから覗いていただけると嬉しいです。
▼週3回ペースで更新し中のメイン活動の場所!
▼毎日の積み上げを投稿してる場所!
▼ブログの更新情報をお届けする場所!
ライフエンジンでは、紹介したような、参加者同士のコラボが次々と起こっています。
「自分のスキルを人に役立てたい」「苦手なことを手伝ってほしい」という方には、ピッタリなコミュニティです。
ライフエンジンは、あなたの加入をお待ちしてますよ。